薄墨色の趣ある色調と竹の植栽が印象的なジャパニーズモダン外構 春日市

水墨で描いたような趣ある石肌の門柱。クロボカンという凝灰岩の石貼門柱です。古代から古墳の石室などにも用いられてきた、耐久性・耐熱性・加工性といった実用性にも優れ、やさしい風合いと温かな雰囲気で古の趣さえ感じられます。
門柱の背面にはキンメイチクなどの竹を植栽して、より和のイメージに。ステンのポストでモダンさをプラス。
門柱の背面にはキンメイチクなどの竹を植栽して、より和のイメージに。ステンのポストでモダンさをプラス。

タイルテラス。プライベートなテラスガーデンに夜は明かりを灯して。

門柱前の植栽にヒュウガミズキ(左端)、トクサ(中央)を植えました。トクサは独特のフォルムで、和モダンにぴったりの植物です。

アプローチには、吸収性抜群のラヴァストーンを敷込ました。
水を長時間保水し、少しずつ字蒸発させるので「打ち水効果」があり、猛暑対策にも。
水を長時間保水し、少しずつ字蒸発させるので「打ち水効果」があり、猛暑対策にも。
関連の施工作品を見る